こんにちは、パーチの長尾です。今回は、3ds Maxの最新バージョン2017で、カラーマネジメントに関する機能について検証します。まずは、カラーマネジメント機能について検証した後、次に3ds Max 2016から標準になった「フィジカルカメラ」について、カラーマネジメントに関わる点を検証していきます。
3ds Max 2017「カラーマネジメント設定」
3ds Maxのカラーマネジメント設定は、「ガンマ設定」で行います。
図1:ガンマ設定 3ds Max 2017
メニューバーから「レンダリング」タブを開き、「ガンマ/LUT設定」をクリック。表示された画面で以下3項目を設定する
【1】「ガンマ/LUT補正を使用」にチェックを入れて、ガンマ設定機能をONにする
【2】「マテリアルとカラー」でカラーセレクタとマテリアルエディタの色にもガンマがかかるように、両方をONにする
【3】ガンマ2.2が選択されていることを確認。ただし特別なワークフローで異なるガンマ値を利用している場合はそちらに合わせる
以前の連載では、過去のバージョンを紹介しています。旧バージョンをご利用の方は、参考にしてみてください。
3ds Max 2013(第5回)
3ds Max 2015(第16回)
3ds Max 2015と比べ、設定項目に変更はありません。また、カラーマネジメント機能を検証したところ違いはありませんでしたので、図1のように設定すれば、カラーマネジメント機能は有効になります (検証結果の詳細も後述します)。
図1の【3】ガンマ値に関しては、自社のパイプライン、もしくはプロジェクトごとのパイプラインに従って定めた「カラープロファイル」と同じガンマ値を設定してください。カラープロファイルについては、こちら(第3回)を参考にしてみてください。
検証結果「マテリアルとカラー」
図1の【2】「マテリアルとカラー」をチェックしないと、カラーセレクタとマテリアルエディタにカラーマネジメントが適用されません。セミナーなどを行なった際に「これらの設定をONにすべきかどうか」という質問をよく受けます。ONにしてしまうと、カラーセレクタの値がこれまでと大幅に変わってしまうため、なるべくONにしたくないという方が多くいるためです。
例えば、これまで50%の濃度をもつグレーは、「R 0.5、G 0.5、B 0.5」と設定していました。しかし、カラーマネジメント機能をONにすると、だいたい「R 0.22、G 0.22、B 0.22」くらいになります。これは、ガンマ値が「2.2」だった場合の値です。ガンマは中間の濃度を調整する機能ですので、ONにすることで濃度が変わり、50%グレーの数値も変化するという仕組みです。
図2は、カラーマネジメント機能を全てチェックした状態です。左上「マテリアルエディタ」のマテリアルのプレビュー、右上「カラーセレクタ」の選択した色、左下「レンダリングウィンドウ」のレンダリング画像、右下「作業ウィンドウ」の画像。全ての色が共通になっています。
図2:全てチェックした状態
図3のように、「カラーセレクタに影響」のチェックのみを外してみます。図4は、その場合の作業画面になります。緑の枠で囲われた部分の色を見てみると、かなり濃度が濃くなっているのがわかります。しかし、それ以外の画面、左上、左下、右下はカラーマネジメント機能が動作しているので正しい色で一致しており、カラーセレクタだけが異なっているのがわかります。
図3:設定画面「カラーセレクタに影響」のみを外した状態
図4:作業画面「カラーセレクタに影響」を外した状態
図5のように、「カラーセレクタに影響」、「マテリアル エディタに影響」の両方のチェックを外してみます。図6は、その場合の作業画面になります。先ほどと同様に、緑色の枠部分だけが異なっているのがわかります。
図6:設定画面「カラーセレクタに影響」、「マテリアル エディタの影響」の両方を外した状態
図6:作業画面「カラーセレクタに影響」、「マテリアル エディタに影響」の両方を外した状態
このような理由から、全てのチェックをONにした状態がカラーマネジメントの推奨環境となります。
その他の連載
-
画龍点睛
孤高のデジタル・アーティスト、早野海兵の妙技
-
JET STUDIO Effect Lab.
JET STUDIOがおくる、物理現象の分析に基づいた3DCGエフェクト作成術
-
Before&Afterで学ぶ、ポートフォリオ制作
Before&Afterを通して、ポートフォリオのブラッシュアップ方法を解説

週間人気記事ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
インタビュー
サブリメイションは、なぜMODOとLightWaveを使うのか?(前編)
-
5
特集
3D空間にデジタル作画する!? エクスペリメントラボ(仮)によるBlenderを用いた制作手法の新提案
-
6
インタビュー
サブリメイションは、なぜMODOとLightWaveを使うのか?(後編)
-
7
インタビュー
真昼の東京でKAIJU戦を実現した壮絶なVFX『パシフィック・リム:アップライジング』スティーブン・S・デナイト監督インタビュー
-
8
インタビュー
デジタル作画を加速させるか!? フランス発の2Dアニメーションツール「TVPaint Animation」に迫る!
-
9
連載
【画龍点睛】Vol.92 西川貴教『Bright Burning Shout』MV
-
10
ニュース
StealthWorks米岡氏による『破壊FX講座』が5月30日(木)に開催(CGWORLD +ONE Knowledge)
まとめ
スペシャルコンテンツ
新着求人情報
-
オー・エル・エム・デジタル
①3DCGアーティスト(ジェネラリスト)(新卒/経験者)
②テクニカルアーティスト(ファー、ヘア、クロス)(新卒/経験者)
③キャラクターモデラー(リード、SVクラス)
④レイアウター(経験者)
⑤アニメーター(経験者)
⑥エフェクトアーティスト(経験者)
⑦ライティング&コンポジットアーティスト(新卒/経験者)
⑧プロダクションマネージャー・プロダクションコーディネーター(経験者) -
トゥエンティイレブン
募集職種:
2DCGデザイナー
3DCGデザイナー -
神央薬品
募集職種:
①リギングアーティスト(Maya)
②プロダクションマネージャー/プロデューサー
③CGアニメーター(Maya,MotionBuilder)
④CGジェネラリスト -
exsa
① 3DCGディレクター
② 3DCGジェネラリスト
③ 3DCGコンポジッター
④ エフェクトデザイナー
⑤ 3DCGアニメーター
⑥ 3DCGモデラー
⑦ リガ―
⑧ 2Dデザイナー
⑨ プロジェクトマネージャー
⑩ ゲームデザイナー
-
フォトン・アーツ
①アニメーション
②キャラクターモデリングアーティスト
③制作進行(プロダクションマネージャー)