Basic MAX
3ds Maxのちょっとした小技を紹介していく「Basic MAX」コーナー。今回はせっかくなのでプリミティブの解説です。
Point1:プリミティブの作成方法

▲まずは基本的なところから。3ds Maxのプリミティブオブジェクト作成は[作成]パネルで行いますが、コマンドラインや右クリックなど、他の方法もあります。

▲最近だとクリエイショングラフで作成することもできますね。

▲たかがボックスですが、後々の用途に合わせて様々な作成方法を選択することができます。これはプレーンからポリゴンを押し出して作成したボックス。

▲こちらはスプラインの四角から押し出しで作成したもの。スプラインはサーフェスでもボックスができますね。

▲これはスプラインのレンダリング表示をONにして、四角柱を短くしたものです。このように、ボックスひとつでも様々な作成方法があります。
Point2:プリミティブの活用

▲3ds Maxお馴染みのプリミティブティーポットです。よくサンプル画面で見ますね。実はランダムなパーティクルの発生源として使用すると良い効果が出ます。

▲同じく円環体。ドーナツ形状ですね。その昔はこのように並べて波紋の作成などに使用していました。

▲アート的で複雑な形状を作成するときに重宝する知恵の輪。なかなか意図通りにはいきませんが、いじっていると面白い形になります。

▲知恵の輪のエッジを抽出して、スプラインにして使用することも可能。

▲また、筆者がよく使用するのが天球体。通常の球とはちがって頂点集約ではなく均等なポリゴンなので、このように爆破させることができます。

▲また、球をベースにしたオブジェクトを作成するときにも重宝します。
[プロフィール]
早野海兵(はやのかいへい)
日本大学芸術学部卒業後、(株)ソニー・ミュージックエンタテインメント、(株)リンクス、(株)ソニー・コンピューターエンタテインメントを経て、フリーランスで活動。2007年(株)画龍を設立。
www.ga-ryu.co.jp
www.kaihei.net
@kai_hei