STEP4:文字とライン
 
▲図形のラインは基本的にスプラインで作成しました。ある程度、厚みをもたせて角度の変化にも耐えるようにしています。
 
▲正確に角度をつけて並べていきます。方位には時間軸も使用されるので、時計の表記も使います。
 
▲角度ごとに引くラインに角度のパラメータを表示するため、Text Plusを使用。簡単に数値を摘出できます。
 
▲天体に使用する複雑なラインはトポロジーを使用してランダムな面を作成。
 
▲ラインが移動するアニメーションはテクスチャのマスクで行います。
 
 
▲文字の一例。HDと4Kだとこんなにも表現力に差がでます。
STEP5:合成作業
 
▲レンダリングした素材をAfter Effectsで読み込みました。そのままの素材なので全体的にぱっきりしてますね。
 
▲100%表示でこれくらい鮮明に、こんな小さなドットも繊細に表現されます。
 
▲太陽系と表のラインは別素材でレンダリングして重ねます。
 
▲フレアを追加して、一度かなり明るい素材を作成。
 
▲その後、色味を調整します。お気に入りはVC Color Vibrance。
 
▲さらに調整して、コントラストをつけて完成させます。


























































































