02 テラフォーマーの群衆アニメーション制作
監督自ら演じたテラフォーマーテラフォーマーのアニメーションのベースは、クレッセントのモーションキャプチャスタジオで収録されたモーションデータが使用されている。モーションキャプチャでは、三池監督が自らキャプチャスーツを着込み、テラフォーマーの演技を熱演した。「テラフォーマーの演技は、難しいアクション以外の演技はほとんど監督が演じています。実はモーションキャプチャでテラフォーマーの動きをキャプチャすると決まったときに、1人分のモーションは監督がやってくださいとお願いしていました。監督は普段から演技指導の伝え方が的確で、ご本人の演技も上手いので、それだったら監督の演技をキャプチャしてしまった方が早いのでは、ということでお願いしました」と太田垣氏は話す。
キャプチャスタジオでは、監督自ら自分の演技をプレイバックで確認し、自分でOKやダメ出しをしていたという。実際に完成した映像を観ると、テラフォーマーのリーダーが、凶暴さと風格を兼ね備えた見事な演技で描かれている。ぜひ三池監督の演技を劇場で確認してほしい。
-
フェイシャル・アニメーション用に組まれたリグ。目や口の周りなどを重点的に動かせるようなリグになっている
-
テラフォーマーの全身のリグは、制作の段階に合わせて数種類作成されている。左からモーションキャプチャ用、通常アニメーション用、飛行アニメーション用だ
モーションキャプチャデータを使って制作された完成ショットの数々。これらのショットの中央にいるテラフォーマーのリーダーのモーションは三池監督によるものだ
圧倒的な数の恐怖を引き出す群衆表現本作のVFXショットの中で圧倒されるのは、火星で繁殖したテラフォーマーの群衆表現だろう。この群衆表現は、モーションキャプチャされたデータを基に、クレッセントがGolaem Crowdを使って群衆シミュレーションを行い、そのシミュレーション結果を各担当プロダクションに配布してMayaによってショット制作が行われた。
群衆シミュレーションツールGolaemでテラフォーマーのリグを設定している作業画面。Golaemではボーンに直接モーションデータが入力されるため煩雑なコントローラなどが必要ない
Golaemによる群衆シミュレーションの作業画面。Golaemは数十万単位でのシミュレーションが可能で、計算も速いという
10万体を超えるテラフォーマーショットによっては、10万体を超えるテラフォーマーの群衆が登場するため、メッシュの密度を変えた3段階のモデルを用意して群衆のシミュレーションが行われている。「当初の予定よりもテラフォーマーの数が増えてしまって、計算が間に合わなくなってしまい、メッシュの大きさなどを調整したモデルを用意して対処しました。レンダリングに関しても、物量が本当に多く計算時間が膨大になってしまい、サーバを増強しながらとにかくなんとか終わらせたという感じです。今後このレベルの物量を扱うことはないかもしれませんけどね(笑)」と小俣氏。OLMでは320台のサーバを使用して、レンダリングを行なったという。
これまでのプロジェクトでは、環境光はフェイクで対応していたのだが、今回は全ショットをファイナルギャザーを使ってレンダリングしている。また、後半になると、テラフォーマーが羽根を使って飛び回るというシーンもあるため、3Dモーションブラーも使用することになり、より高負荷のかかるレンダリングになっているとのこと。
▼GolaemでシミュレーションされたデータをMayaで配置し直し、ショットとしてレンダリングしたもの。本作では群衆素材もビューティだけではなく、アンビエントオクルージョンやノーマルなどのレンダリングパスも細かく出力されている
背景を合成した完成ショット
▼群衆シミュレーションとモーションキャプチャを使ったアニメーションの両方が使用されているカットの例
背景素材
全ての素材がコンポジットされた完成ショット